“11”はなぜAクイックなのか
ブロック・システムの話を受けて、 デディケート・シフト についてその採用理由等を考えてみようと思っていましたが、そのためには スロット と テンポ の話がどうしても必要になるので、今回はその話です。
ネットでバレーボールの話題を見ていると(余談ですが、ブログ主はよくTwitterの #vabotter タグを見ています)、攻撃を”11″や”52″といった2桁の数字で表現しているケースをしばしば見かけます。これはどんな意味を持っているのでしょうか。
実はこの2桁の数字、前は攻撃がなされたスロット、後ろはその攻撃のテンポを表しています。”11″ならスロット1からファースト・テンポ、”52″ならスロット5からセカンド・テンポの攻撃がなされたということです。以下、スロットとテンポについてみていきます。
◆スロット
スロットにはいくつか表現方法があるようですが、当ブログではVolleypediaに準じてアリー・セリンジャー氏の考えを採用し、下図のように表現します。
これを前提とすると、いわゆるAクイックはスロット1、Bクイックはスロット3、CクイックはスロットAからの攻撃ということになります。初めて目にした方は「CなのにA???」と混乱するかもしれませんが、すぐに慣れると思います。
※スロットには絶対スロットと流動スロット(相対スロット)という概念もありますが、それについては必要が生じた機会に触れる予定です。興味のある方はGoogle等で検索してみてください
◆テンポ
次にテンポですが、バレーボールにおけるテンポは一般的な用法での「リズム」「テンポ」とは違う意味で使われます。またファースト・テンポは速攻、セカンド・テンポは高いトスといった説明もあるようですが、トスの高さとバレーボールにおけるテンポは無関係です。テンポとはアタッカーが助走を開始するタイミングとセッターがセットアップするタイミングの関係を表す概念で、大きく3つに、細かくは4つに分かれます。
ファースト・テンポ | マイナス・テンポ | 助走動作開始後にセットアップが行われ、かつ、セットアップ時にはアタッカーの踏切が完了しているもの(テンポ0) |
狭義のファースト・テンポ | 助走開始後にセットアップが行われ、かつ、セットアップ時にはまだアタッカーの踏切が完了していないもの(テンポ1) | |
セカンド・テンポ | 助走動作開始とセットアップがほぼ同時に行われるもの(テンポ2) | |
サード・テンポ | セットアップ後に助走動作が開始されるもの(テンポ3) |
マイナス・テンポ
狭義のファースト・テンポ
開幕戦は、 #愛知県 #武田テバオーシャンアリーナ にて、 #ジェイテクトSTINGS と対戦🤜🏻🔥🤛🏻
生で観る栗山選手のスパイクは迫力が一段とすごいです💥
チケット購入https://t.co/RPoITAJ43J#vleague#Vリーグはバレーだよ #バレーボール#Vリーグ pic.twitter.com/DD7qpeXwcs
— Vリーグ公式 (@vleague_or_jp) October 18, 2019
(1:41~)
(1:05~)
セカンド・テンポ
サード・テンポ
◆攻撃の表し方
以上を前提とすると、たとえばBクイックはスロット3からのファースト・テンポの攻撃なので”31″になります。またこのBクイックがマイナス・テンポであった場合には、マイナス・テンポはテンポ0とも言われるため”30″(あまり見かけませんが)となり、時間差なら”32″や”12″( B前時間差 )、オープン攻撃や二段がレフトからならば”53″、ライトからならば”C3″となるわけです。
なお、この表現方法ではAクイックも真ん中からのファースト・テンポのバックアタックもどちらも”11″となるため、当ブログではAクイックなら”11″、バックアタックの場合は”11b”と表記する予定です。